ブログ
大人のバレエ基礎クラス 2018/2/13
大人のバレエ基礎クラス 火曜夜19:30〜のクラス。
最近は入門からステップアップされてこられた方や新しい会員さんも増え、ちょっと盛り上がっています。
入門に比べるとやることも多く、音楽のテンポ、動きのテンポもグンと早くなる基礎クラス。
入門から初めて基礎に出て打ちのめされてガックリ肩を落として帰宅・・・なんてパターンも残念ながらあるのですが。
そこでくじけずに頑張ってほしいと思います。
レッスンはチケット制なので、毎週同じ人数が集まるわけではありません。
昨日は人数が多く、しかも時間が足りず終わりの方は巻きで行ってしまったので説明が足りなかった部分が沢山ありました(反省)。
ですが、必ず人数が少ない週と言うのもありますので、その時はここぞとばかりに質問をして下さい。
先週の水曜日の入門クラスもそうでした。
人数が極端に少ない日は必ず生徒さんに 「今やっていてどうにも理解できない事とか、もう一度ゆっくり確認したいこと、困っていること、気になっていることはないですか?」と質問してからレッスンに入ります。
分からないことはレッスン前でも後でも、時間さえあればいつでも聞いてきて下さって構いませんので。
一緒にレベルアップしていきましょう!!!
さて、昨日の基礎クラス(厳密にはトゥシューズクラス)で気になったこと。解決したこと。
「ピケ・アンデダン」
比較的簡単なターンなので、入門クラスでもゆっくり立つだけ→回転を繰り返したり、2回位は続けて回ってみたりもしてますね。
ジャズダンス等どのダンスでもそうなのですが、初心者さんがターンをするときにやりがちなのが、正面に立ち上がってから(ピケ・アンデダンの場合は進行方向に向いて指してから)回ろうとしてしまう事。
毎回言いますが、立ち上がった時にはもう身体の回転は半分に届くか届かない位まで回っています。
一回転ならあとは首を回せばほぼ出来上がり。な状態。
と言うことは、アンナバンの手を回転のどこで作るかも重要になってきます。
アンナバンの言葉の意味は[前]ですね。
入門クラスで教わりますね。
前はみぞおちの前です。首の前・顔の前ではないので回転しているみぞおちの前に来なければいけません。
ピケ・アンデダンが綺麗に出来ている他の生徒さんにゆっくり動いてもらい、それを見せながら「あ、そうか・・・」「ですね〜」と納得の上でやってみたら、スムーズにピケが回れました。このやり方なら音が早くなっても大丈夫ですね!
●バレエ大人の入門クラス 水曜19:30・日曜13:30 こちらのクラスは全くの初心者のかたから始めていただくことが出来ます。いままで人数の多い別のスクールで習っていたけど、もっと丁寧に基本を習いたい。少〜しずつステップや技術も出来るようになりたいという方にお勧めです。
●バレエ大人の基礎クラス 火曜 19:30 基本的なバレエ用語もそこそこ覚え、バレエに必要な筋肉もそこそこついてきてステップアップしたい方に。
●バレエ大人の初級クラス 土曜16:15 日曜15:15 週に何回もレッスンしている方。長くバレエを続けてる方。中・高校生位まで習っていて再びバレエを始める方。
ざっくりこんな感じのクラス分けです。
どのクラスも新しいメンバー お待ちしています!!!

スパンキースタイル
電話番号 045-322-8797
住所 〒221-0834 神奈川県 横浜市神奈川区 台町 1-8 ウエイサイドビル401
最近は入門からステップアップされてこられた方や新しい会員さんも増え、ちょっと盛り上がっています。
入門に比べるとやることも多く、音楽のテンポ、動きのテンポもグンと早くなる基礎クラス。
入門から初めて基礎に出て打ちのめされてガックリ肩を落として帰宅・・・なんてパターンも残念ながらあるのですが。
そこでくじけずに頑張ってほしいと思います。
レッスンはチケット制なので、毎週同じ人数が集まるわけではありません。
昨日は人数が多く、しかも時間が足りず終わりの方は巻きで行ってしまったので説明が足りなかった部分が沢山ありました(反省)。
ですが、必ず人数が少ない週と言うのもありますので、その時はここぞとばかりに質問をして下さい。
先週の水曜日の入門クラスもそうでした。
人数が極端に少ない日は必ず生徒さんに 「今やっていてどうにも理解できない事とか、もう一度ゆっくり確認したいこと、困っていること、気になっていることはないですか?」と質問してからレッスンに入ります。
分からないことはレッスン前でも後でも、時間さえあればいつでも聞いてきて下さって構いませんので。
一緒にレベルアップしていきましょう!!!
さて、昨日の基礎クラス(厳密にはトゥシューズクラス)で気になったこと。解決したこと。
「ピケ・アンデダン」
比較的簡単なターンなので、入門クラスでもゆっくり立つだけ→回転を繰り返したり、2回位は続けて回ってみたりもしてますね。
ジャズダンス等どのダンスでもそうなのですが、初心者さんがターンをするときにやりがちなのが、正面に立ち上がってから(ピケ・アンデダンの場合は進行方向に向いて指してから)回ろうとしてしまう事。
毎回言いますが、立ち上がった時にはもう身体の回転は半分に届くか届かない位まで回っています。
一回転ならあとは首を回せばほぼ出来上がり。な状態。
と言うことは、アンナバンの手を回転のどこで作るかも重要になってきます。
アンナバンの言葉の意味は[前]ですね。
入門クラスで教わりますね。
前はみぞおちの前です。首の前・顔の前ではないので回転しているみぞおちの前に来なければいけません。
ピケ・アンデダンが綺麗に出来ている他の生徒さんにゆっくり動いてもらい、それを見せながら「あ、そうか・・・」「ですね〜」と納得の上でやってみたら、スムーズにピケが回れました。このやり方なら音が早くなっても大丈夫ですね!
●バレエ大人の入門クラス 水曜19:30・日曜13:30 こちらのクラスは全くの初心者のかたから始めていただくことが出来ます。いままで人数の多い別のスクールで習っていたけど、もっと丁寧に基本を習いたい。少〜しずつステップや技術も出来るようになりたいという方にお勧めです。
●バレエ大人の基礎クラス 火曜 19:30 基本的なバレエ用語もそこそこ覚え、バレエに必要な筋肉もそこそこついてきてステップアップしたい方に。
●バレエ大人の初級クラス 土曜16:15 日曜15:15 週に何回もレッスンしている方。長くバレエを続けてる方。中・高校生位まで習っていて再びバレエを始める方。
ざっくりこんな感じのクラス分けです。
どのクラスも新しいメンバー お待ちしています!!!

スパンキースタイル
電話番号 045-322-8797
住所 〒221-0834 神奈川県 横浜市神奈川区 台町 1-8 ウエイサイドビル401
